• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

サイトカインパネル解析を用いた急速進行性性間質性肺疾患の難治化機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

高田 俊範  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (40361919)

研究分担者 坂上 拓郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00444159)
森山 寛史  独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院(臨床研究部), 統括診療部, 呼吸器内科医師 (60463981)
朝川 勝明  新潟大学, 医歯学総合病院, その他 (60599158)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード皮膚筋炎 / 間質性肺疾患 / 抗MDA-5抗体 / サイトカインパネル / IL-10 / IL-15
研究成果の概要

2000年から2017年3月までに治療した、間質性肺疾患(ILD)をともなう抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎(ADM)を対象とした。生存群17例と呼吸不全により死亡した9例の保存血清を用いてサイトカインパネル解析を行ったところ、治療前のIL-15が非生存群で生存群に比し有意に上昇していた(p<0.05)。ついで、生存群11名と非生存群6名を対象に、治療期間のサイトカインの変化を比較した。非生存群では、生存群に比しIL-10とIL-15の傾きが有意に高かった(p<0.01)。以上より、IL-15およびIL-10は、抗MDA-5抗体陽性ADM-ILDの増悪に重要な役割を果たしている可能性がある。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多発性筋炎-皮膚筋炎は指定難病の一つで、約30~50%に間質性肺疾患(ILD)を合併する。このうち筋症状に乏しい皮膚筋炎(ADM)は、約半数で急速進行性ILDを合併する。ADMにともなうILDはもっぱら本邦にみられる難治性疾患で、比較的若年者に発症し致死率も高い。しかし、未だに有効な治療法は確立されていない。これまで、ADM-ILD症例を対象としてILDの増悪に関する免疫炎症学的変化を網羅的に探索した報告はなかった。本研究で得られた結果は、本疾患の進行にIL-10やIL-15が関わることを示唆するもので、将来的に抗IL-10抗体や抗IL-15抗体治療に道を開くものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi