• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ヒトステロール血症における脂質代謝異常の解明―トレーサー研究からのアプローチ―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

池脇 克則  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (40287199)

研究分担者 塩谷 一紗  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (20773641)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシトステロール血症 / アポ蛋白B / LDL / 安定同位体 / トレーサー
研究成果の概要

本研究では3名のシトステ ロールホモ接合体患者に安定同位体を使ったトレーサー実験を実施した。その結果、VLDL, IDLアポ蛋白B代謝は健常対照者と有意な差を認めなかったが、LDL apoB濃度が高く(86.5±5.8 vs 74.6±8.5 mg/dl, p=0.06)、異化速度が有意に遅延していた (FCR 0.300±0.05 vs 0.42±0.06poos/day, p=0.026)、一方、産生速度に有意差は認めなった。以上から、シトステロール血症ではLDLの異化障害が存在することか明らかになった。

自由記述の分野

脂質代謝、動脈硬化

研究成果の学術的意義や社会的意義

シトステロール血症は平成27年難病してされ、国としても病態解明に注力している疾患である。本研究は、世界で初めての試みで、シトステロール血症でLDLの代謝障害があることを見いだした。今後、この知見に基づいた治療への展開が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi