• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

エストロゲン応答遺伝子による女性がん増悪メカニズムの解明と分子標的治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

佐藤 航  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10772783)

研究分担者 池田 和博  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30343461)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードステロイドホルモン / 遺伝子発現 / がん / 腫瘍免疫
研究成果の概要

女性ホルモンであるエストロゲンは女性のがんの発生・進展に関わっているが詳細な機構は明らかではない。本研究において、エストロゲン応答遺伝子Efpは細胞内の炎症応答シグナルを活性化することで、ホルモン非依存性かつ治療薬抵抗性を有する子宮体がん細胞の増殖、移動能を促進することを示した。また、もう1つのエストロゲン応答遺伝子EBAG9は、がん細胞からエクソソームと呼ばれる小顆粒(細胞外小胞)として分泌され、近傍のがん細胞に取り込まれてがんを促進する一方で、免疫細胞(T細胞)にも取り込まれ、細胞障害活性を抑制し、腫瘍免疫チェックポイントとして機能することを解明した。これらは新規治療標的として期待された。

自由記述の分野

腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんにおいて治療抵抗性の獲得は臨床上大きな問題であるが、抵抗性獲得のメカニズムは未だ解明されておらず、効果的な対処法に乏しい。本研究は、子宮体がんをはじめとする女性のがんにおいて、エストロゲン応答遺伝子の機能解明からこの問題の解決策を探る特色がある。Efpが制御する新しい細胞内シグナル経路の同定、ならびにEBAG9がエクソソームを介して腫瘍免疫に作用することを明らかにしている知見等は、学術的に新しく、内分泌学とその関連領域の発展に資すると考えられる。免疫チェックポイント機構を標的としたがん治療薬は、最近最も注目されている分野の1つであり社会的な意義が大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi