• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転写因子GATA-2による造血微小環境の維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K09819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関東北大学

研究代表者

沖津 庸子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80451558)

研究期間 (年度) 2016-01-27 – 2020-03-31
キーワードGATA-2 / 間葉系幹細胞
研究成果の概要

転写因子GATA-2は間葉系幹細胞(MSC)の機能において重要な役割を持ち、この発現低下が脂肪髄という再生不良性貧血に特徴的な異常形質をもたらす。本研究ではMSCにおけるGATA-2のz造血機能への影響について検討した。全ての細胞でGATA-2をノックアウトできるGata2fl/fl/ER-Creマウスに対して正常骨髄を移植後に,GATA-2のノックアウトを行った。その結果、MSCでGATA-2をノックアウトすると,骨髄球系共通前駆細胞が有意に低下し,リンパ球系共通前駆細胞が上昇する傾向を認めた。この結果から、MSCにおいてGATA-2が造血細胞分化に関与している可能性が考えられた。

自由記述の分野

血液内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,in vivoにおけるGata2の骨髄微小環境での機能を検討してきた.Gata2は造血前駆細胞における増殖や分化の制御のみではなく,BM-MSCにおいてもニッチとしての機能を制御し,HSCから骨髄球系共通前駆細胞およびリンパ球系共通前駆細胞への分化調節を担っている可能性があり,この機序としてはITGA11やITGB3,カテプシンGをはじめとした細胞接着因子や走化性因子が候補として考えられた.しかし,BM-MSCからHSCへのシグナル伝達経路に関しては検討が不十分であり,今後の課題として取り組んでいくべき点であると思われた.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi