• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新しい分子メカニズムに基づくIL18阻害薬開発法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

加藤 善一郎  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90303502)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードIL-18 / 阻害薬
研究成果の概要

発見した IL-18 阻害剤を用いたメカニズム研究を行った。サイトカイン抑制・阻害効果の確認を行い 、さらにより詳細な作用メカニズム解析を行った。これまで得られている立体構造表面の特性を考え、実験的に決定したタンパク原子座標をもとに、立体構造上のタンパク相互作用解析を行い、実際に、その結合面を立体構造上において特定することができた。詳細な原子間相互作用の改変に必要な情報が得られたこととなり、これにより、今後のさらなる分子改良につなげることが可能となった。

自由記述の分野

構造医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

病気に関与する分子をそれぞれ単にひとつの点として考えるのではなく、ナノメーター以下の原子レベルでの分子構造をもとに病態解析及びその治療法の開発を行うものであり、詳細な構造を決定したことにより、単なるランダムスクリーニングではなく、立体構造に基づいた論理的な蛋白工学的機能分子デザイン・開発が可能となった。本研究にて開発される治療分子を得ることは、免疫システムのkey modulatorを自在に調節可能となる事に繋がり、アレルギーのみならず、リウマチ性疾患や多発性硬化症などの神経難病を含む自己免疫異常に対しても有効な手段の一つとなり、対象となるポピュレーションは大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi