研究課題/領域番号 |
16K10311
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
川田 紘資 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00585276)
|
研究分担者 |
五島 聡 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (90402205)
松尾 政之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
野田 佳史 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (60643020)
河合 信行 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (20724561)
子安 裕美 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (70610426)
棚橋 裕吉 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40724563)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 大動脈瘤 |
研究成果の概要 |
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後に心電図同期CINE-MRA画像を撮像した20症例(平均年齢76歳:61-88歳)を対象とした。対象患者を術後空置瘤のサイズ変化で2群に分類し、CINE-MRA画像から得られた収縮期および拡張期の空置瘤の体積の差(approximate volume change)と術前造影CTから算出した血栓率(全体の体積当たりの壁在血栓の量:thrombus rate)との積を指標;AVC valueとして算出し比較した。動脈瘤増大群においてThe AVC value は優位に低値であり(p = 0.012)、予後予測に有用である可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
核磁気共鳴画像(MRI)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は近年確立された低侵襲的治療法であり、その有効性も確立している。一方で術後合併症により瘤径拡大を来たし、追加治療が必要となる症例が存在し、稀に死亡例も報告されているにも関わらず、現時点でその危険性を予測する因子は確立していないことが現状である。本研究で示された手法およびその結果は非侵襲的な検査である非造影MRI画像を用いて治療後の動脈瘤の予後を予測することが出来る可能性を示した点で有用と思われ、今後の技術開発とともにさらに制度の向上が期待できる。今後の知見の集積により最終的にステントグラフト内挿術の治療成績向上へつなげていくことが期待される。
|