• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

肝臓におけるリンを用いたMRスペクトロスコピーの確立とその臨床的有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K10318
研究機関京都大学

研究代表者

磯田 裕義  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (20309214)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードMRスペクトロスコピー / 肝臓 / 糖代謝
研究実績の概要

肝臓における31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件を検討することは確立していない。そこでまず3T MR装置を用いて、男女健常ボランティアに対し31P MRスペクトロスコピーをいくつかの条件で撮像、その画質を評価した。高磁場装置に対応する31P MRスペクトロスコピー用のコイルを使用し、呼吸同期法をはじめとする複数の撮像方法を試みた。得られた肝臓内のATP、ホスホモノエステルとホスホジエステル等のスペクトルを31P MRスペクトロスコピー専用のソフトで解析した。その結果、(1) 31P 3D 化学シフト画像シーケンスおよび調整された RF 照射パワーを用いて、ヒト肝臓の 31P スペクトルを腹筋からの信号の混入を抑えて取得することが確認できたこと、(2) ただ肝臓の 31P スペクトルを腹筋からの信号の混入を抑えて取得するには、12x12x12分割以上の空間分解能が必要で、定量評価を見据えると、さらに空間分解能を有する画像が望ましいが、撮像時間が30分以上になること、(3) TR を1 秒に設定した撮像プロトコールは、検査時間の短縮には有用であるが、T1時間の長い代謝物 (例えばグリセロホスホエタノールアミン*) の検出には適していないであろうこと、 (4)現在使用している31P MRスペクトロスコピー用のコイルは、体表近傍の肝実質の31P スペクトルは十分とれるものの、肝臓深部ではノイズが目立つことが判明した。なお本内容は、第44回日本磁気共鳴医学会にて、発表した。
体表近傍の肝実質の31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件が固まってきたので、肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーに適したコイルの開発と至適撮像条件の検討を引き続き行う。さらに本年度より、糖尿病患者における31P を用いた肝臓MRスペクトロスコピーの臨床的有用性の検討を開始する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

肝臓における31P MRスペクトロスコピーの研究報告は少なく、撮像条件の検討も1か
ら始めないといけないので、当初から31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件は研究の1年目にあたる平成28年度だけでは確立できないのではないかと予測していた。体表近傍の肝実質の31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件は固まることができたものの、肝臓深部ではノイズが目立ち、十分な情報が得られていない。肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーに適したコイルの開発と至適撮像条件の検討を引き続き行う必要がある。特にコイルの開発は手探りの状態であること、作成に時間がかかっていることから、31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件の確立には、もう少し時間を要すると思っている。

今後の研究の推進方策

肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーに適したコイルの開発と至適撮像条件の検討を引き続き行う。新たなコイルの開発と作成を早急に進め、肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件の確立を急ぐ。
体表近傍の肝実質の31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件が固まってきたので、本年度より、糖尿病患者における31P を用いた肝臓MRスペクトロスコピーの臨床的有用性の検討を開始する。ある程度の数の症例が得られた時点で、その結果を評価する。直接測定した肝臓内のATP、ホスホモノエステルとホスホジエステル等のスペクトルデータを31P MRスペクトロスコピー専用のソフトで解析する。肝臓の糖代謝及びリン脂質代謝に関する複数の評価項目も併せて分析し、31P を用いた肝臓MRスペクトロスコピーで得られたデータにより糖代謝及び細胞膜のリン脂質代謝の変化が評価可能であるかを、症例ごとに対比検討する。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は、体表近傍の肝実質の31P MRスペクトロスコピーの至適撮像条件は固まることができたものの、肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーに適したコイルの開発と至適撮像条件の検討を終えることができなかった。コイル作成のための費用の一部が未使用になったのが大きな理由である。成果発表も限定的であったため、その費用も当初の予定より少額であったため。

次年度使用額の使用計画

今年度は、肝臓深部における31P MRスペクトロスコピーに適したコイルの開発と至適撮像条
件の検討を引き続き行う。さらに本年度より、糖尿病患者における31P を用いた肝臓MRスペクトロスコピーの臨床的有用性の検討を開始する。ある程度の数の症例が得られた時点で、その結果を評価する。これらの解析のための費用及び成果発表のための旅費に使用する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Selective visualization of pelvic splanchnic nerve and pelvic plexus using readout-segmented echo-planar diffusion-weighted magnetic resonance neurography: A preliminary study in healthy male volunteers.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita R, Isoda H, Arizono S, Furuta A, Ohno T, Ono A, Murata K, Togashi K.
    • 雑誌名

      Eur. J Radiology

      巻: 86 ページ: 52-57

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.ejrad.2016.10.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Contrast-Enhanced Magnetic Resonance Venography using Magnetization-2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita R, Isoda H, Arizono S, Ono A, Onishi N, Furuta A, Togashi K.
    • 雑誌名

      Eur. J Radiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additional benefit of computed diffusion-weighted imaging for detection of hepatic metastases at 1.5 T.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara S, Isoda H, Fujimoto K, Shimizu H, Furuta A, Arizono S, Ohno T, Yamashita R, Ono A, Togashi K.
    • 雑誌名

      Clin Imaging

      巻: 40 ページ: 481-485

    • DOI

      10.1016/j.clinimag.2015.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of breath-hold inversion recovery-prepared T1-weighted two-dimensional gradient echo sequence for detection of hepatocellular carcinoma in Gd-EOB-DTPA-enhanced MR imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno T, Isoda H, Furuta A, Arizono S, Yamashita R, Ono A, Togashi K.
    • 雑誌名

      Clin Imaging

      巻: 40 ページ: 997-1003

    • DOI

      10.1016/j.clinimag.2016.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-contrast-enhanced MR hepatic arteriography with time-spatial labeling inversion pulses: comparison of imaging with flow-in and modified flow-out methods.2016

    • 著者名/発表者名
      Isoda H, Furuta A, Ohno T, Togashi K.
    • 雑誌名

      Acta Radiol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1177/0284185116674500

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Read between the Images Hepatic and Renal Manifestations of Systemic Disease and Generalized Conditions: Beyond the Usual.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita R, Arizono S, Furuta A, Ono A, Isoda H, Togashi K
    • 学会等名
      102th RSNA
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Technical complications of hepatic arterial infusion chemotherapy: retrospective comparison of the placement of the catheter tip in the proper hepatic artery and in the gasrtoduodenal artery.2016

    • 著者名/発表者名
      2.Imamine R, Shibata T, Shinozuka K, Furuta A, Arizono S, Isoda H, Togashi K.
    • 学会等名
      CIRSE 2016
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 31P MRS 計測の肝臓 3T MRI 臨床検査への導入2016

    • 著者名/発表者名
      磯田裕義、栗林秀人、朝比奈俊、村田勝俊、中神龍太郎、川畑義彦、富樫かおり
    • 学会等名
      第44回日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [図書] Key所見からよむ肝胆膵脾の画像診断 胆膵脾編2016

    • 著者名/発表者名
      有薗茂樹、磯田裕義
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      メジカルビュー社
  • [図書] 膵炎・膵腫瘍の画像所見 1, CT,MRI. 膵炎・膵がん2016

    • 著者名/発表者名
      磯田裕義
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      最新医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi