• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

心停止ドナー肝移植のグラフト機能保護と術前評価:本邦での導入を目指す前臨床研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関愛媛大学

研究代表者

高田 泰次  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (10272197)

研究協力者 小川 晃平  
坂元 克孝  
田村 圭  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝移植 / 心停止ドナー
研究成果の概要

肝移植医療における心停止後ドナー(DCD)からの肝移植には、移植後早期のグラフト機能不全と胆管狭窄などの胆管合併症の問題がある。本研究は本邦でのDCD肝移植の臨床応用を目指すため、トランスレーショナル・リサーチとしてブタを用いた大動物肝移植実験を行い上記問題について検討した。成果としてブタDCD肝移植モデルを確立し、またラット肝移植も用いて薬剤によるグラフト保護法の可能性を示した。

自由記述の分野

肝移植

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦での現状において、DCD肝移植を行うとしてもしグラフト不全に陥った場合、再移植に必要なsecond liverが得られにくい。そこで本研究ではDCD肝移植を本邦において安全に臨床導入するための課題であるグラフト肝機能保護法と、移植前のグラフト肝viabilityの正確な評価法、の2つの確立をめざし、その可能性を示唆する成果が得られた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi