• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

手術中の栄養投与が術後合併症を予防し、入院期間へ及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐藤 大三  順天堂大学, 医学部, 教授 (30205934)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード全身麻酔 / 栄養投与 / アミノ酸 / ブドウ糖 / 脂質 / 脂質異化 / タンパク質異化 / エネルギー消費量
研究成果の概要

本研究では、全身麻酔中の栄養投与で入院期間の減少と術後の合併症を少なくすることを目的として「手術中の至適栄養投与量の基準値」を明らかにすることである。 今回の大腸癌手術時の研究では、手術中の栄養投与(アミノ酸、ブドウ糖、脂質)によって術中の低血糖を抑制するとともにケトン体産生減少などの脂質異化抑制効果とタンパク質代謝の指標の窒素バランスが正になることが証明された。 入院期間の短縮(非投与群平均 16 日に対し、栄養投与群平均 9 日)と術後合併症(手術部位感染:非投与群 3 例に対し、栄養投与群 1 例)が少なかった。 術中の栄養投与は組織の修復を早める可能性がある。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、全身麻酔中の栄養投与で入院期間の減少と術後の合併症を少なくすることを目的として「手術中の至適栄養投与量の基準値」を明らかにすることである。 今回の大腸癌手術時の研究では、手術中の栄養投与(アミノ酸、ブドウ糖、脂質)によって術中の低血糖を抑制するととも手術侵襲による脂肪分解やタンパク質分解を抑制する可能性が証明された。 入院期間の短縮と術後合併症減少傾向もみられた。 術中の栄養投与は組織の修復を早める可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi