• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

胃癌患者血清RaLA抗体モニタリングによる再発・予後・治療感受性診断に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

名波 竜規  東邦大学, 医学部, 助教 (90385831)

研究分担者 島田 英昭  東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
大嶋 陽幸  東邦大学, 医学部, 助教 (00424705)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワードSEREX / RalA / 胃癌 / 血清抗体 / 腫瘍マーカー
研究成果の概要

RalA cDNAのクラスII抗原部位からペプチドを人工合成した。ペルオキシダーゼ標識抗ヒトIgG抗体を用いて治療前後の胃癌患者血清中のp53抗体とRALA抗体を同時に測定した。臨床病理学的因子あるいはステージ別の陽性率にも有意差はなかった。合計317例の胃癌症例において両者は補完的であり、併用することで大幅に陽性率が上昇した。CEA/CA19-9と併用した場合の予後をみると3種がすべて陽性である場合には有意に予後不良であることがわかった。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初計画に基づき胃癌におけるRALA抗体の臨床病理学的意義を明らかとして、予後との関連性について解析した。RALA抗体単独での陽性率は15%と高くはないが、既存のCEA/CA19-9とは独立して陽性となるため補完的な腫瘍マーカーとして有用と思われた。予後への影響は限定的ではあるが、CEA/CA19-9と併用することで、予後不良症例を選別することが可能であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi