• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

転写因子KLFによる消化器癌浸潤、転移制御機構の解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

酒井 望  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70436385)

研究分担者 高野 重紹  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (20436380)
高屋敷 吏  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456024)
久保木 知  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50571410)
吉富 秀幸  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60375631)
宮崎 勝  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (70166156)
賀川 真吾  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90507302)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード転移 / 増殖
研究成果の概要

大腸癌肝転移における転写因子KLF5の役割について研究を行った。大腸癌細胞株を用いたin vitroの実験では、KLF5が細胞増殖を促進すること、自己複製能を維持することが示唆され、その下流のたんぱく(Cyclin D1、c-Mycなど)の関与も明らかにすることができた。当科の大腸癌肝転移切除症例の臨床データ、サンプルを用いた検討では、KLF5高発現群腫瘍径が大きく、また、有意に全生存期間、切除不能再発までの期間が短いことが分かった。さらに多変量解析の結果、肝切除後の全生存期間においてKLF5高発現は独立した予後規定因子であることが分かった。

自由記述の分野

肝胆膵外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

発癌や癌の進展に様々に関与することが知られているKLF familyのなかのKLF5に注目し、細胞実験によりKLF5が大腸癌肝転移の増殖や自己複製能の維持に関与することが分かった。さらに臨床データにより実際の患者の予後の悪化にも関与することがわかり、細胞実験の結果が裏付けられた。この成果をもとに、他の癌での役割も明らかにし消化器癌他臓器転移の制御へ向けたさらなる発展的研究の基礎を得ることができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi