• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ALPPS手術による残肝容量増大メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K10582
研究機関帝京大学

研究代表者

田中 邦哉  帝京大学, 医学部, 教授 (10295503)

研究分担者 松尾 憲一  帝京大学, 医学部, 講師 (10363839)
廣島 幸彦  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (60718021)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードALPPS手術 / 肝再生 / 肝再生シグナル
研究実績の概要

1) ラットの中葉右側のみの門脈枝を温存した90%門脈結紮モデル、ならびにこのモデルの中葉に実質切離を加えて右と左に分離し中葉右側を残存予定肝(FLR)領域とした90% ALPPSモデルを作成・樹立した。それぞれのモデルGroupで術後3,6,12,24,72および120時間でFLR領域の増大率を比較すると72時間でALPPS群がPVE群より有意に上回ることが確認された。FLR組織のWestern BlottingによりSTAT3,pSTAT3,Akt,pAktなどの肝再生シグナルの発現をコントロール群(単開腹shamモデル)および90%門脈結紮モデルと比較するとALPPS群ではより早期よりpSTAT3の発現が亢進していることを確認した。一方で、臨床症例のうち古典的2期的切除(門脈塞栓併用)とALPPS手術例を比較して再生シグナル発現を同様に検討すると、より早期に肝容量の再生が起こるALPPS手術では実験結果と同様にpSTAT3の発現が強いもののpAkt発現が極めて弱いことが確認され、以上からALPPS早期肝再生にはJak-STAT経路による肝再生シグナルが強く関与し、一方でPI3K-Akt経路が十分機能していないことが示唆された。
2) ヌードマウスの50%門脈結紮モデルならびに50% ALPPSモデルを作成し、RFP蛍光標識したHCT116大腸癌細胞をinoculateした肝転移の系を確立した。切除予定肝内の肝転移巣ならびに残存予定肝内の肝転移巣の経時的増大率をshamモデルあるいは門脈結紮モデルと比較し、門脈結紮・ALPPSモデルのいずれも残存予定肝内では早期の転移増大はなく晩期に転移増大が生じ、一方で残存予定肝内の転移巣増大率には各群で差がないことを確認している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2016年度中に行う予定であった肝再生シグナルの検討のうちSTAT3 inhibitorまたは PDK1 activatorなどを使用した検討までは到達できなかったものの、当初2017年度以降に行なう予定としていたヌードマウス肝転移モデルを用いたALPPSの腫瘍増殖への影響の検討にすでに着手しており順調にデータが得られている状況である。相殺してほぼ計画通り進行できていると判断する。

今後の研究の推進方策

2016年度より施行しているラットおよびマウスモデルの検討をさらに進めて、2017年度内での論文化を図る。さらに、すでに樹立したラット90%門脈結紮あるいは90%ALPPSモデル、およびマウス50%門脈結紮あるいは50% ALPPSモデルのそれぞれに対してSTAT3 inhibitor、 PDK1 activatorの投与を行い形態的肝容量、肝組織、機能変化への影響を検討する研究に着手し推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ使いきりましたが、薬品などの価格、ラットなどの実験予定に伴い約6000円の残りがでました。引き続き来年度の研究費として活用いたします。

次年度使用額の使用計画

引き続き、ラットの購入、研究用の薬品購入に充てます。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Modified ALPPS Procedures Avoiding Division of Portal Pedicles.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Kikuchi Y, Kawaguchi D, Murakami T, Hiroshima Y, Matsuo K.
    • 雑誌名

      Ann Surgery

      巻: 265 ページ: e14-e20

    • DOI

      10.1097/SLA.0000000000001967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histologic features after surgery associating liver partition and portal vein ligation for staged hepatectomy versus those after hepatectomy with portal vein embolization.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Murakami T, Kawaguchi D, Hiroshima Y, Koda K, Yamazaki K, Ishida Y, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Surgery

      巻: 156 ページ: 1289-98

    • DOI

      10.1016/j.surg.2015.12.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parenchymal congestion is important for rapid regeneration of the future liver remnant following the ALPPS procedure.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi D, Hiroshima Y, Matsuo K, Endo I, Koda K, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 36 ページ: 4731-8

    • DOI

      10.21873/anticanres.11028

    • 査読あり
  • [学会発表] 動物モデルを用いたALLPSにおける肝再生のメカニズムの解明と腫瘍増殖への影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      菊地祐太郎、廣島幸彦、川口大輔、村上 崇、松尾憲一、田中邦哉
    • 学会等名
      第24回日本消化器関連学会週間(JDDW2016)
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] Remnant liver tumor growth activity during associating liver partition and portal vein ligation for staged hepatectomy (ALLPS)2016

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Y, Hiroshima Y, Matsuo K, Murakami T, Kawaguchi D, Koda K, Yamazaki K, Ishida Y, Togo S, Tanaka K
    • 学会等名
      7th International Forum of Liver Surgery Osaka 2016
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-10
  • [学会発表] Histologic features after surgery associating liver partition and portal vein ligation for staged hepatectomy (ALLPS) vs. those following hepatectomy with portal vein embolization2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Murakami T, Kawaguchi D, Hiroshima Y, Koda K, Yamazaki K, Ishida Y, Tanaka K
    • 学会等名
      7th International Forum of Liver Surgery Osaka 2016
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi