• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

HMGB1制御による心臓血管外科領域における合併症予防に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関京都大学

研究代表者

上原 京勲  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (60462280)

研究分担者 池田 義  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40281092)
山崎 和裕  京都大学, 医学研究科, 講師 (50464227)
南方 謙二  京都大学, 医学研究科, 講師 (60539675)
升本 英利  京都大学, 医学研究科, 助教 (70645754)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード弁膜疾患外科学 / 人工心肺 / 全身性炎症反応症候群
研究成果の概要

HMGB1を標的とするヒト遺伝子組換えトロンボモジュリン(TM)をラット人工心肺に使用し、炎症抑制効果を確認したところ、血中HMGB1抑制がみられた。肺組織での炎症サイトカイン・HMGB1mRNA、組織学的肺障害および細胞核外HMGB1流出の抑制を認めた。さらに、抗凝固活性のない抗炎症ドメインTMをラット人工心肺に使用したところ、フルドメイン投与において人工心肺中の活性化凝固時間が過度に延長した一方、フルドメインと抗炎症ドメイン両者において、HMGB1の産生抑制傾向が示された。TMの抗炎症ドメインが、HMGB1抑制による新たな心臓血管外科手術における炎症性合併症予防に有用である可能性を示した。

自由記述の分野

心臓血管外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心臓血管外科手術において、炎症反応に関わる合併症の発症は致死的である。そういった重篤な病態における標的として現在着目されているのがHMGB1であり、その活性抑制は現在特に注目されている治療法である。本研究成果は致命的な心臓血管外科術後合併症に対する新治療法の開発につながり、学術的および社会的意義に富むものであると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi