• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

毛様細胞性星細胞腫における増殖血管内皮の起源の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

竹島 秀雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (70244134)

研究分担者 横上 聖貴  宮崎大学, 医学部, 准教授 (40284856)
山下 真治  宮崎大学, 医学部, 助教 (40468046)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードmicrovascular / proliferation / KIAA-BRAF / fusion gene / pilocytic astrocytoma / microdissection / mesenchymal / transition
研究成果の概要

増殖血管内皮細胞(MVP)の一部が腫瘍細胞由来である仮説を検証するために、KIAA-BRAF融合遺伝子を腫瘍マーカーとして毛様細胞性星細胞腫(PA)6例を解析した。3例で融合遺伝子が確認され、breakpointを決定した。次に、Laser microdissection法にて増殖血管内皮を採取し、Digital PCR法で融合遺伝子の存在を解析した。MVP内に占める腫瘍細胞の割合は、腫瘍本体と比べ25-65%と高率であった。FISHでMVP内に融合遺伝子を示す蛍光シグナルを検出した。以上より、PAのMVPの起源に腫瘍細胞が関与していることが示された。

自由記述の分野

脳神経外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、悪性グリオーマにしばしば見られる血管内皮増生が、良性星細胞腫である毛様細胞性星細胞腫に何故存在するかという疑問に対して、そのメカニズムを解明した研究である。本研究の成果は、腫瘍血管が正常の血管内皮のみならず、腫瘍細胞の形質転換が関与することを示す、腫瘍生物学的に重要な発見であるとともに、血管新生療法での治療経過中、腫瘍が耐性を獲得するに到る機序の1つとして、この現象の関与が示唆されるものであり、耐性克服に向けての新たな治療法の開発への足がかりとなるものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi