研究課題/領域番号 |
16K10827
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
森野 忠夫 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20380248)
|
研究分担者 |
尾形 直則 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (30291503)
日野 雅之 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (40789137)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 肋間神経移行 / 後肢運動機能 / 軸索進展 |
研究成果の概要 |
脊髄損傷の治療法は未だ確立されていない。今回の研究で、ラット胸髄損傷モデルを用いて、損傷部位より頭側の肋間神経の断端を、損傷部位をまたいで、損傷部位尾側の脊髄内に移行した。術後8週目で有意に歌詞運動機能の改善を認めた。移行した肋間神経断端から軸索の脊髄内への進展は、テクニカルな原因で確認できなかったが、過去の論文では進展すると報告されている。移行した肋間神経の細胞体に発現していたmRNAを移行した後に切断した(コントロール)のものと比較すると、パスウエイ解析によって軸索誘導因子を含むものが多く見つかった。
|
自由記述の分野 |
脊髄損傷
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現時点では肋間神経移行が脊髄損傷の治療法となる確証はないが、今回のラットを用いた研究で、運動機能の回復が見込まれることが示された。また、肋間神経を移行することによってその細胞体に発現するmRNAはm軸索進展を促進するものが多くみつかり、それらを活性化する薬物を投与することにより、残存する神経細胞体からの軸索進展を促す可能性が示された。今後は、脊髄損傷ラットにその薬物を直接硬膜内注射するなどして運動機能回復が得られるかを検討する必要がある。直接の治療にはまだ結びつかないが、その可能性のあるパスウエイを見つけたことは意義のあることと考える。
|