• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

3D画像を用いた膝関節症発生要因としての回旋不安定性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K10921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

高井 信朗  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10226730)

研究分担者 高橋 謙治  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (30347447)
生田 太  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (10810799)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 理学療法 / 保存療法 / 内側半月板後節損傷 / 膝キネマティクス / MRI T2 mapping / 軟骨変性 / 歩行解析
研究成果の概要

変形性膝関節症(膝OA)は、疼痛と機能障害によりADLおよびQOLの低下をもたらす疾患である。高齢化の進む社会において、その罹患率と医療費は重大な問題であり、その予防と治療法の早期の確立が求められている。
本研究の目的は、初期膝OA患者に対して、膝関節の動き(キネマティクス)の改善を目的としたエクササイズが、膝内側の急速な軟骨変性を予防できるかを検証することだった。
初期膝OA患者に対して、慣習的な筋力トレーニングと比較し、我々が考案したエクササイズは関節軟骨変性面積を有意に減少させた。我々が考案したエクササイズは膝OAの自然経過を改善させる治療法となりうる。

自由記述の分野

整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

変形性膝関節症(膝OA)に対して、世界中のガイドラインやシステマティックレビューは、安全かつ低コストであるエクササイズを強く推奨している。近年、OA膝の軟骨損傷の増悪因子として内側半月板後節損傷(MMPRT)が注目されている。しかしMMPRTを伴う初期膝OAに対して、保存療法を行い、軟骨損傷を予防したという報告はない。
本研究は、MMPRTを伴う初期膝OA患者の関節軟骨変性をエクササイズによって予防できたという初めての報告である。このエクササイズを普及させることにより、膝OA患者のQOL維持・向上につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi