研究課題/領域番号 |
16K10927
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
西川 俊昭 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50156048)
|
研究分担者 |
木村 哲 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00312702)
合谷木 徹 秋田大学, 医学部, 講師 (30302277)
堀口 剛 秋田大学, 医学部, 准教授 (70221570)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高次脳機能障害 / 全身麻酔 / 手術 / セボフルラン / 炎症性サイトカイン / 新奇物体認識試験 |
研究実績の概要 |
全身麻酔・手術後高次脳機能障害の主な病態として、全身麻酔薬による神経細胞破壊やアポトーシスの誘導及び脳内炎症がある。本研究では、吸入麻酔薬投与・手術による老齢ラット認知機能障害モデルを用い、麻酔薬の神経毒性防止策(キセノン、α2受容体作動薬、リチウムの投与)の有効性を、認知機能試験、神経細胞の生存率とアポトーシス発現及び脳内炎症性サイトカイン産生で評価し、吸入麻酔薬投与・手術後の認知機能障害の防止策の機序を探ることを目的としている。 平成29年度は、生後20~26週令の老齢ラットを用い、2%セボフルラン麻酔下に開腹し、3分間腸管を用手操作した後の認知機能及び組織学的評価を行う予定であった。 脳内炎症の評価法として炎症性サイトカインをElISAで測定することとしたが、使用機器の準備に時間を要し、データの収集には至らなかった。 平成29年度までに実験プロトコールの詳細が定まったので、平成30年度はデータ収集を開始する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
炎症性サイトカイン測定のためELISA法を用いることとしたが、使用機材の準備に時間を要したため、データの収集には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、新奇物体認識試験及びELISA法による炎症性サイトカイン測定を用いてデータ収集を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ラット、薬品、消耗品の購入のためにほぼ予定通り支出したが、わずかに実支出額が所要額を下回った。今年度はすべて支出する予定である。
|