研究課題/領域番号 |
16K11099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
藤森 敬也 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80285030)
|
研究分担者 |
経塚 標 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00644113)
河村 真 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10713133)
安田 俊 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50566817)
平岩 幹 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70769463)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 羊胎仔 / 胎児心拍数 / 絨毛膜羊膜炎 / 胎児心拍数基線細変動 / 子宮収縮抑制剤 |
研究成果の概要 |
目的:羊胎仔慢性実験モデル6頭を用いて、リトドリン塩酸塩(Rit)と子宮内炎症が胎仔循環に与える影響を検討した。方法:Ritを2時間投与し、さらにLPSを羊水腔内にRitを2時間投与、それぞれ薬物投与前、投与開始後の胎仔心拍数、胎仔平均血圧を調べた。結果:胎仔short-term variability (STV)は薬物投与後6時間で有意に増加した。胎仔平均血圧はRit800μg/分投与群において有意に上昇した。LPS投与下ではLPS非投与群と比較して各種パラメータの有意な差は認めなかった。結論:Rit投与は時間経過によって胎仔STVを増加させ、用量依存性に胎仔平均血圧を上昇させた。
|
自由記述の分野 |
周産期医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胎児の健常性の評価について胎児心拍数モニタリングの重要性が再認識されている。今回、切迫早産の臨床モデルとして妊娠羊胎仔慢性実験モデルを作成し、子宮収縮抑制剤や切迫早産の原因の一つとして考えられる子宮炎症が胎児循環動態に与える影響について観察した。子宮収縮抑制剤として汎用されているリトドリン塩酸塩は胎児心拍数基線細変動(STV)を増加させたが、その他には影響を与えなかった。また、子宮内炎症下では胎児心拍数への有意な影響は認めなかった。リトドリン塩酸塩使用している場合はSTVに影響を与える可能性があり、さらに子宮内炎症下ではリトドリン塩酸塩の影響がマスクされる可能性が示唆された。
|