研究課題/領域番号 |
16K11137
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤田 征巳 大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (60303963)
|
研究分担者 |
松崎 慎哉 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (00467565)
上田 豊 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10346215)
高田 友美 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30437420)
小林 栄仁 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50614773)
吉野 潔 産業医科大学, 医学部, 教授 (90362730)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Annexin A4 / プラチナトランスポーター / 子宮平滑筋肉腫 / 抗癌剤耐性 / 中和抗体 |
研究成果の概要 |
子宮平滑筋肉腫(LMS)は極めて予後不良であり新規治療法の開発はもちろん、治療の可能性につながる因子の同定がのぞまれる。申請者はプラチナ製剤の耐性に強く関与しているAnnexin A4 (Anx A4)がLMSの治療標的となりうるかを解析した。Anx A4はLMS細胞株3株のうち2株で、臨床検体では20例中11例(55%)で発現を認めた。SK-LMS細胞株に対し、siRNAを用いAnx A4の発現を抑制したところ、シスプラチンの50%阻害濃度は17.2μMから9.4μMへと有意に低下した(p<0.01)。機序としてはシスプラチン暴露後の細胞内プラチナ蓄積量が増加する事を見いだした。
|
自由記述の分野 |
婦人科腫瘍
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
プラチナ耐性に大きく関わる因子として我々はAnx A4の解析を続けており、卵巣癌や子宮内膜癌において有望な治療標的因子となることを報告している。しかし、予後不良な子宮平滑筋肉腫での解析は行えていなかった。本研究は、Anx A4の発現が子宮平滑筋肉腫にもあることが示し、また卵巣癌や子宮内膜癌と同様に治療標的因子になりうることを示したことで非常に有意義である。 子宮平滑筋肉腫は前述の様に非常に予後不良な疾患であり、Anx A4が有望な治療標的であることが示されたことは子宮平滑筋肉腫に苦しむ患者の予後を改善しうるため、社会的にも貢献できる研究だと考える。
|