• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

3細胞間局在ASPP2/LSR/AMOT/Merlin/YAP蛋白複合体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

郷久 晴朗  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10721459)

研究分担者 小島 隆  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30260764)
斉藤 豪  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90145566)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮内膜癌 / 正常子宮内膜上皮細胞 / ASPP2 / 悪性化 / Hippo pathway / TEAD1/AREG / LSR / YAP
研究成果の概要

子宮内膜癌悪性化における3細胞間局在ASPP2/LSR/AMOT/Merlin/YAP蛋白複合体の役割について解明した。LSR、ASPP2は内膜癌組織で悪性度とともに発現低下がみられた。癌細胞株では、LSR発現低下によりTEAD1/AREGを介し癌細胞遊走浸潤を亢進した。このメカニズムは1)Hippo pathway、2)AMOT/Merlin経路が考えられた。ASPP発現低下によりLSR発現低下、YAPリン酸化亢進、癌細胞遊走浸潤を亢進した。正常ヒト子宮内膜上皮細胞では、LSRとASPP2は同様の局在、発現調節がみられた。以上より3細胞間蛋白複合体は子宮内膜癌の悪性化を抑制すると考えられた。

自由記述の分野

婦人科腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のASPP2/LSR/AMOT/Merlin/YAP蛋白複合体の正常および癌細胞における役割の解明は、今までにない新しいアプローチであり、今まで解明されていなかった脂質代謝と正常上皮バリアおよび癌の悪性化の関係も明らかになる。最終的には、ASPP2/LSR/AMOT/Merlin/YAP蛋白複合体をターゲットとした癌の悪性化の予防および分子標的治療にも繋がり社会的意義は大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi