• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

凝固、線溶系の制御からみた好酸球性副鼻腔炎の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11207
研究機関福井大学

研究代表者

高林 哲司  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (70397272)

研究分担者 加藤 幸宣  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00748981)
坂下 雅文  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (40555455)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / 鼻茸 / 線溶系 / フィブリン / ナットウキナーゼ
研究実績の概要

本研究では平成27年度に厚生労働省によって難病指定された好酸球性副鼻腔炎の病態解明と新規治療法の開発を目指している。我々は好酸球性副鼻腔炎の病態解明、および治療のターゲットを難治性で易再発性の鼻茸に定めている。鼻茸は鼻・副鼻腔粘膜の浮腫が遷延化しでできる構造物で生体内でも他にこのような病変を認めることはほとんどない。
我々は鼻粘膜における創傷治癒過程の障害が粘膜浮腫が遷延する原因と考え線溶系と凝固系のバランスの破綻が好酸球性副鼻腔炎の病態に関与していると考え研究を進めている。
平成28年度に行った研究において好酸球性副鼻腔炎患者の鼻粘膜においてフィブリン網の沈着が非好酸球性副鼻腔炎と比較して有意に増加していることを明らかにした。さらにTh2炎症が線溶系を抑制し、凝固系を亢進させていることも明らかにした。これらの研究結果から鼻粘膜におけるTh2炎症がフィブリンの過剰な沈着を粘膜下に生じさせることが過度の粘膜浮腫の原因であるとの結論に至った。
平成29年度はこれらの研究結果を踏まえ好酸球性副鼻腔炎の鼻茸は鼻粘膜に過剰に形成されたフィブリンを溶解することで劇的に鼻茸を縮小させることができるという仮説のもと、いくつかの線溶物質を手術の際に採取した鼻茸に直接作用させその効果の検討を解析した。その結果日本における伝統食品で千年以上の歴史がある納豆に含まれるナットウキナーゼに鼻茸を著明に縮小させる効果がある事を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に行った研究結果をもとに鼻茸を縮小させ得る線溶物質に注目してそれらの鼻茸への直接の作用について検討を行い、ナットウキナーゼに鼻茸を縮小させる効果がある事を発見することができた。

今後の研究の推進方策

凝固系と線溶系は血管内における止血効果の制御だけではなく、最近では炎症組織局所の血管外においても生体防御機構において様々な役割がある事が分かっている。しかし凝固系、線溶系の制御がアレルギー炎症にどのように関与しているのかはほとんど分かっていない。我々の今回の研究テーマである好酸球性副鼻腔炎ではアレルギー炎症が疾患の難治化にどう影響しているかはまだ十分に解明されておらず、これらの病態への関与メカニズムを解明することは疾患の制御にとって非常に重要である。
平成30年度は好酸球性副鼻腔炎の病態に重要であると言われている好酸球と肥満細胞が凝固系、線溶系にどのように関与しているのか検討する。
好酸球は人末梢血から分離したものとEol-1細胞を用いて検討し、肥満細胞に関しては血液幹細胞CD34陽性細胞からサイトカイン刺激を行う事でヒト肥満細胞に分化させて検討に用いる。

次年度使用額が生じた理由

次年度英文校正に使用します

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Role of PET/MRI in oral cavity and oropharyngeal cancers based on the 8th edition of the AJCC cancer staging system: a pictorial essay2018

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Narita N, Kanno M, Takabayashi T, Fujieda S, Okazawa H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 32(4) ページ: 239-249

    • DOI

      10.1007/s12149-018-1244-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-chain fatty acids induce tissue plasminogen activator in airway epithelial cells via GPR41&432018

    • 著者名/発表者名
      Imoto Y, Kato A, Takabayashi T, Sakashita M, Norton JE, Suh LA, Carter RG, Weibman AR, Hulse KE, Stevens W, Harris KE, Peters AT, Grammer LC, Tan BK, Welch K, Conley DB, Kern RC, Fujieda S, Schleimer RP
    • 雑誌名

      Clin Exp Allergy

      巻: Epub ページ: Epub

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nattokinase, profibrinolytic enzyme, effectively shrinks the nasal polyp tissue and decreases viscosity of mucus2017

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Imoto Y, Sakashita M, Kato Y, Tokunaga T, Yoshida K, Narita N, Ishizuka T, Fujieda S.
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 66(4) ページ: 594-602

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.03.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The significant expression of TRPV3 in nasal polyps of eosinophilic chronic rhinosinusitis2017

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga T, Ninomiya T, Kato Y, Imoto Y, Sakashita M, Takabayashi T, Noguchi E, Fujieda S
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 66(4) ページ: 610-616

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.04.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of nattokinase, profibrinolytic enzyme, on the patients with chronic rhinosinusitis with nasal polyp2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Takabayashi
    • 学会等名
      2018 AAAAI / WAO Joint Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の病態おけるPlasminogen activator inhibitor-1の役割2018

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      第36回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の病態形成におけるL-plastinの働き2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      第35回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼻粘膜の領域特異性からみた 鼻茸形成メカニズムに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      第56回 日本鼻科学会 総会・学術講演会
  • [学会発表] Nattokinase による 好酸球性副鼻腔炎治療の可能性に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      第118回日本耳鼻咽喉科学会通常総会・学術講演会
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の病態と診断・治療2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      第25回関東アレルギークラブ
    • 招待講演
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の病態と治療(ベーシック)2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      日本アレルギー学会 第4回総合アレルギー講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎の病態・治療2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      好酸球性疾患を考える会
    • 招待講演
  • [学会発表] 嗅覚障害を伴い喘息症状 コントロールが不良な60歳代女性2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司、佐藤譲之
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会 学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Increased expression of PAI-1 plays critical role in the pathogenesis of ECRS by a fibrinolytic disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Takabayashi
    • 学会等名
      14th Taiwan Japan Conference on Otolaryngology Head and Neck Surgery
    • 招待講演
  • [学会発表] 耳鼻咽喉科領域におけるNO測定の意義2017

    • 著者名/発表者名
      高林哲司
    • 学会等名
      Scientific Exchange Meeting in Aztrium
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi