• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

mGluR5特異的経口阻害剤RG7090による口腔癌の転移抑制療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関愛媛大学 (2019)
獨協医科大学 (2016-2018)

研究代表者

栗林 伸行  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (80617332)

研究分担者 木内 誠  獨協医科大学, 医学部, 助教 (00759483)
内田 大亮  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20335798)
川又 均  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70224847)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードmGluR 5 / CXCR 4
研究成果の概要

mGluR5 特異的新規経口阻害剤であるRG7090にて有意な結果は得られなかったが、低侵襲かつ持続的に抑制することのみに着目し、上流に存在する CXCR4 における新規経口阻害剤である AMD 070 に着目し研究を継続した。結果、AMD 070 の経口投与がわずかな白血球の増加を観察したが血球系に著明な変化を認めなかった。また、 SDF-1 誘導性の足場非依存性の増殖は、 AMD070 処理により有意に抑制された。さらに、B88-SDF-1 細胞をヌードマウス静脈内に移植し、AMD070 投与したマウスは、 B88-SDF-1 細胞の肺転移を有意に抑制していた。

自由記述の分野

外科系歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では、mGluR5 特異的経口阻害剤での有意な結果は得られなかったが、その上流の CXCR4 特異的経口阻害剤による転移抑制効果および有害事象について確認し、新規経口害剤が、SDF-1/CXCR4システムを介した口腔癌の転移を、低侵襲かつ持続的に抑制できる可能性を示唆した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi