• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

多機能マトリックスタンパクThrombospondin-1の歯周疾患における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 宏明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (50396967)

研究分担者 片桐 さやか  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60510352)
小田 茂  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 准教授 (70160869)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードTSP-1 / ヒト歯根膜細胞
研究成果の概要

Thrombospondin-1(TSP-1)は多機能細胞外マトリックスタンパクであり、様々な生物学的効果を持つ。本研究では、歯根膜細胞におけるTSP-1のレセプターであるCD36とCD47の発現解析および、TSP-1刺激によるヒト歯根膜細胞の反応を検討した。ヒト歯根膜には恒常的にCD36およCD47mRNAが発現しており、DAMPsおよびTSP-1刺激によりその発現は増強した。免疫染色し蛍光顕微鏡にて観察したところ、CD36レセプターおよびCD47レセプターの発現が確認された。TSP-1はヒト歯根膜細胞において、CD36、CD47レセプターを介して作用することが考えられた。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Thrombospondin-1(TSP-1)は多機能細胞外マトリックスタンパクであり、様々な生物学的効果を持つ。歯周炎の疾患進行におけるTSP-1の役割を解明することで、歯周治療における新規の標的分子として、治療ストラテジーを再構築できうると考えらえる。またTSP-1の周囲細胞へ及ぼす影響について明らかにすることで、歯周病原細菌感染後の歯周組織や歯槽骨破壊、重症化のメカニズムにおける新たな関与因子を同定できうると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi