• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

メンタルストレスで生ずる活性酸素種の同定と抗酸化物質によるストレス軽減法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11901
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

李 昌一  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60220795)

研究分担者 小松 知子  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (20234875)
斎藤 一郎  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードメンタルストレス / 酸化ストレス / 唾液 / 抗酸化システム / 抗酸化物質 / 電子スピン共鳴法
研究実績の概要

インフォームドコンセントが十分に得られた健常被験者40名における活性酸素種(ROS)の役割の解明のため、唾液による電子スピン共鳴(ESR)法を用いたROSの検出・同定による酸化ストレス・抗酸化能評価を実施した。また、抗酸化効果を確かめるために顎機能運動であるガムチューイングの効果を調べた。
ESR法を用いて、前処理凍結保存をした前記被験者の唾液中のROSであるスーパーオキシド 、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素の検出を行った。これらのROSに特異的な各種スピントラップ剤によりトラップして安定なラジカル種にして検出するESRスピントラップ法を駆使して、これらROSの検出を行った。その結果、ROSであるスーパーオキシド 、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素については通常のESRの感度では検出が難しかった。
次に、先のESRスピントラップ法を駆使してROS産生系に対する唾液消去能の解析を行った。ROSであるスーパーオキシド 、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素の消去能はそれぞれのROSを産生させる方法を用いてコントロールとし、この系に前記対象者の唾液を反応させて唾液中のスーパーオキシド 、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素の消去能(抗酸化能)として解析した。今回の被験者の唾液を用いた結果ではESRによるROSであるスーパーオキシド 、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素についてはいずれも、産生系のコントロールに対して消去活性を認めた。しかしながら、これら唾液のROSにおいてガムチューイング抗酸化効果は確認されなかった。
以上の結果から、今後、メンタルストレスのある患者に対するROSの検出・同定により、今回の健常者のデータと比較することで、本方法による唾液を用いた酸化ストレス・抗酸化能評価の資質について、検討を行う必要があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初平成28年度の計画は神奈川歯科大学付属病院(障害者歯科外来)、鶴見大学付属病院(ドライマウス外来)で、心療内科または精神科でメンタルストレスによる精神疾患の診断を受けた患者および歯科医師によってMedically unexplained symptom (MUS)が認められた患者においてスクリーニンクされた患者を対象とする予定であった。しかしながら、電子スピン共鳴(ESR)法による唾液を用いた酸化ストレス・抗酸化能評価の資質評価のためには健常者のデータをとる必要があったので、これを平成28年度に実施した。このために当初平成28年度の計画が遅れたので、平成29年度に当初の計画通りの被験者に対して唾液を用いた酸化ストレス・抗酸化能評価の資質評価を行うつもりである。

今後の研究の推進方策

今回の健常者の結果はメンタルストレスの重症度が、ROS産生を確認するために必要な産生量まで達していなかったと思われる。これに対しては平成29年度ではさらにESRの感度を上げられるよう、積算法等を用いて再度検出を試みるつもりである。また、今回の唾液を用いた結果では各々の被験者の唾液がROSに対して消去能、即ち抗酸化能を有することが確認されたので、今後行うメンタルストレスの有る患者と比較検討したい。また、今回の検討ではガムチューイングの抗酸化効果も確認されなかったので、これも検出の場合と同様に、メンタルストレスの有無で比較・検討する必要があると思われる。さらに、当初の計画の通り、抗酸化物質のメンタルストレス由来ROSへの消去能の解析による抗酸化物質のスクリーニングを行い、有効な抗酸化物質の絞り込みを実施したい。

次年度使用額が生じた理由

電子スピン共鳴(ESR)法による唾液を用いた酸化ストレス・抗酸化能評価の資質評価のためには健常者のデータをとる必要があったので、これを平成28年度に実施した。そのため当初の平成28年度の計画である神奈川歯科大学付属病院(障害者歯科外来)、鶴見大学付属病院(ドライマウス外来)で、心療内科または精神科でメンタルストレスによる精神疾患の診断を受けた患者および歯科医師によってMedically unexplained symptom (MUS)と認められた患者においてスクリーニンクされた患者を対象とする予定より、支出が少なくなったためと思われる。

次年度使用額の使用計画

次年度繰越し金に関しては当初の予定の神奈川歯科大学付属病院(障害者歯科外来)、鶴見大学付属病院(ドライマウス外来)で、心療内科または精神科でメンタルストレスによる精神疾患の診断を受けた患者および歯科医師によってMedically unexplained symptom (MUS)と認められた患者においてスクリーニンクされた患者を対象とした研究に支出する計画である。また、平成29年度支出金については当初予定した使用計画に準じて支出する計画である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Bactericidal effect of hydroxyl radicals generated by the sonolysis and photolysis of hydrogen peroxide for endodontic applications2017

    • 著者名/発表者名
      Ibi H, Hayashi M, Yoshino F, Tamura M, Yoshida A, Kobayashi Y, Shimizu K, Lee MC, Imai K, Ogiso B.
    • 雑誌名

      Microb Pathog.

      巻: 103 ページ: 65-70.

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2016.12.010. Epub 2016 Dec 18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV photofunctionalization promotes nano-biomimetic apatite deposition on titanium.2016

    • 著者名/発表者名
      Saita M, Ikeda T, Yamada M, Kimoto K, Lee MC, Ogawa T.
    • 雑誌名

      Int J Nanomedicine

      巻: 12 ページ: 223-234

    • DOI

      10.2147/IJN.S95249. eCollection 2016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protective effects of (6R)-5,6,7,8-tetrahydro-l-biopterin on local ischemia/reperfusion-induced suppression of reactive hyperemia in rat gingiva2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Toyama T, Wada-Takahashi S, Sasaki H, Miyamoto C, Maehata Y, Yoshino F, Yoshida A, Takahashi SS, Watanabe K, Lee MC, Todoki K, Hamada N.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr.

      巻: 58 ページ: 69-75

    • DOI

      10.3164/jcbn.15-69. Epub 2015 Dec 8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Porphyromonas gingivalis infection modifies oral microcirculation and aortic vascular function in the stroke-prone spontaneously hypertensive rat (SHRSP)2016

    • 著者名/発表者名
      Funaki S, Tokutomi F, Wada-Takahashi S, Yoshino F, Yoshida A, Maehata Y, Miyamoto C, Toyama T, Sato T, Hamada N, Lee MC, Takahashi SS. Microb Pathog. 2016 Mar;92:36-42. doi: 10.1016/j.mic
    • 雑誌名

      Microb Pathog.

      巻: 92 ページ: 36-42

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2015.12.009. Epub 2015 Dec 25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel antioxidative nanotherapeutics in a rat periodontitis model: Reactive oxygen species scavenging by redox injectable gel suppresses alveolar bone resorption.2016

    • 著者名/発表者名
      Saita M, Kaneko J, Sato T, Takahashi SS, Wada-Takahashi S, Kawamata R, Sakurai T, Lee MC, Hamada N, Kimoto K, Nagasaki Y.
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 76 ページ: 292-301

    • DOI

      10.2147/IJN.S95249. eCollection 2016

    • 査読あり
  • [学会発表] 要介護高齢者の全身状態と口腔Candida菌の保菌状態との関連性2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子, 島田 茂, 古谷田泰徳, 渡辺清子, 宮城 敦,浜田信城, 李 昌一,森本佳成
    • 学会等名
      第51回神奈川歯科大学学会総会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] Antioxidant Properties of Salivary Proteins Using Electron Spin Resonance-based Technique2016

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Shiota G, Lee MC
    • 学会等名
      SFRBM/SFRRI 2016
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Down 症候群患者における唾液プロテオームと歯周病との関連2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子, 李 昌一, 宮城 敦, 松澤直子, 西山和彦, 石井裕美,岡部愛子, 三國 文,佐久間悠里, 宮本晴美, 森本佳成
    • 学会等名
      第33回日本障害者歯科学会学術大会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-09-30 – 2016-10-02
  • [学会発表] レドックスバイオロジーと歯科疾患 ーレドックスバランス変調による血管病としての歯周病ー2016

    • 著者名/発表者名
      李 昌一
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子スピン共鳴法を用いた唾液タンパク質の抗酸化能評価2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子,小林 杏,宮城 敦,森本佳成,李 昌一
    • 学会等名
      第16回AOB研究会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-24
  • [学会発表] 要介護高齢者における口腔 Candida 菌の保菌状態と関連要因 について2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子, 島田 茂, 平良 哲, 知念由紀, 高瀬敏子, 宮城 敦, 森本佳成, 李 昌一
    • 学会等名
      第27回日本老年歯科医学会学術大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 活性酸素の特性を生かした歯周療法の効果-Down 症候群患者における検討-2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子, 小林 杏, 船木誠子, 岡田康江, 岡田永三, 田中優作, 宮城 敦, 李 昌一
    • 学会等名
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-10 – 2016-06-12
  • [図書] ドライシンドロームの基礎と臨床 ドライシンドローム医学の基礎 ③酸化ストレスとドライシンドローム2016

    • 著者名/発表者名
      小松知子、李昌一
    • 総ページ数
      pp.106-112
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi