研究課題/領域番号 |
16K11970
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
前川 幸子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
|
研究分担者 |
鈴木 志津枝 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
脇坂 豊美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (50315321)
岡本 朋子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (60512340)
原田 千鶴 大分大学, 医学部, 教授 (80248971)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 患者理解 / 看護学実習 / 解釈学的研究 / 看護臨床教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護学実習における学生の「患者理解」の過程と構造を明らかにすることにある。さらに、その結果に基づいて、看護学における臨床教育の捉えなおしを通して課題を明らかにし、新たな教育方法の構築に向けて検討することである。 今年度の研究活動としては、以下の3点を中心に行ってきた。 1)昨年度に継続したデータ収集の付加:研究参加者は、看護系大学の学部生:2年生、4年生に加え、1年生、3年生へのインタビュー調査を行った。データ収集にあたっては、3つのグループに分かれ、臨地実習:各看護学実習(基礎看護学・成人看護学・在宅看護学)における看護学生の経験を語って貰うことで、患者理解の内容を浮き彫りにすることを試みている。2)データの解釈:これまでデータを解釈する方法として、哲学的基盤となる解釈学(H・G・Gadamer,P・Ricoeurなど)について、専門家の助言を得ながら継続的に抄読会を行ってきた。それを踏まえた方法論的アプローチをもとに、研究者間でデータの解釈について反芻し熟考しながら、学生の患者理解のプロセス、その傾向について検討した。3)上記の取り組みの一部として、看護学生は、患者という他者と出会うことによって自己の解釈枠組みに直面することを余儀なくされ、その枠組みの自覚とともに、患者との関係における事象の再解釈へと試みる。患者理解における解釈的循環へと移行する経験の成り立ちと、それに基づく患者理解の転換が生起する要件について検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度の目標は、臨地実習における学生の患者理解の成り立ちを解明し、看護学における臨床教育の課題を明らかにすることであった。しかし、研究参加者である看護学生の学習進度に伴う特徴を踏まえて分析を進めているため、看護学実習の時期とデータ収集の時期の調整に困難を来たし、継続的に行うことが出来なかった。 これらの課題は研究メンバー間で検討しており、2019年度は集中的なデータ収集の見通しのもと、現在分析を進めている内容を加味しながら、学生の患者理解という経験の意味を重層的に見ていく方針である。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度の研究活動において、データ収集を継続的に行っていくことが課題となった。今後は、集中的にデータ収集を行っていくこと、また並行して、現在分析(解釈)を行い、看護学生の患者理解が変容していく過程とその契機を明らかにすることで、患者理解の成り立ちとその必要要件を明らかにしていく。 以上を踏まえて、看護学における臨床教育の課題を抽出すること、さらに、看護実践の基盤となる患者理解を促す教育についての再構築を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集が遅れたことの謝礼に用いる。 学会発表、および論文投稿に必要な諸経費、コンサルテーションに用いる費用として用いる。 さらに、研究成果を冊子にまとめるための諸経費として用いる。
|