研究課題/領域番号 |
16K11998
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 日本赤十字秋田看護大学 |
研究代表者 |
佐藤 美佳 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 講師 (40739281)
|
研究分担者 |
西沢 義子 弘前医療福祉大学, 保健学部看護学科, 教授 (60113825)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 災害看護 / 災害看護教育 / 放射線災害看護 / 放射線災害 / 原子力事故 / 看護基礎教育 |
研究成果の概要 |
本研究は、災害直後から支援できる看護の基礎的知識を理解した看護師育成のために、放射線災害看護を包含した看護基礎教育における災害看護教育プログラムの構築をはかることを目的とした。文献検討より「放射線災害看護の構成要素」の明確化をはかり(Step1)、放射線災害看護に必要な基礎知識と看護実践の明確化を図るための半構造化面接を実施し、計量テキスト分析を用いて量的に分析を行った(Step2)。そしてStep1・2の結果を統合し「放射線災害看護の教育内容」を明確にした(Step3)。これらを基盤に、放射線災害看護の教育内容4項目を包含した災害看護学のモデルシラバスを作成した(Step4)。
|
自由記述の分野 |
災害看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故を機に、放射線被ばくに関する地域の人々の健康不安・健康問題が高まり、放射線災害に適切に対応できる看護職の育成の必要性や、看護基礎教育における放射線看護教育の必要性が唱えられている。災害看護においても、放射線災害看護を組み入れた教育内容の見直しが喫緊の課題である。本研究で作成したモデルシラバスの導入により、災害直後から支援できる看護師の育成に貢献できることが予測される。
|