研究課題/領域番号 |
16K12111
|
研究機関 | 城西国際大学 |
研究代表者 |
清水 清美 城西国際大学, 看護学部, 教授 (70323673)
|
研究分担者 |
仙波 由加里 お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任リサーチフェロー (00565872)
久慈 直昭 東京医科大学, 医学部, 教授 (80169987)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 情報提供教材 / 不妊カップル / 提供精子 / 出自を知る権利 |
研究実績の概要 |
本年は、非配偶者人工授精(AID)にて親になることを検討している不妊カップルが、治療前にAID子の「出自を知る権利」における親の役割や責務について理解すること、同時にその事実を子どもに正直に伝えること(telling)に対するネガティブなイメージを軽減することを目的とした、情報提供資料(冊子)を作成した。不妊カップルが、AID子の「出自を知る権利」について、自ら気づき、検討できるように、冊子の構成を前半にtellingを含めた親の体験記を、後半に専門家およびAID子から親に向けたメッセージを配置した。後半の専門家からのメッセージには、前年度まで実施してきた国内・外の調査をふまえて清水が看護師の立場から、研究分担者の久慈氏は医師の立場から、仙波氏は研究者の立場から執筆した。また、AID子のライフストーリー作成を支援している社会福祉士の才村氏にも執筆の協力を得た。 冊子は500部印刷し、提供精子実施施設、不妊自助グループ、不妊相談を担っているカウンセラーや看護師、AIDを検討している不妊カップル等に配布した。後日、冊子を受け取った治療施設からは「精子提供を希望する患者に貸し出したい」「倫理委員やフォローアップ委員の資料として活用したい」と、冊子の追加依頼があった。また、カウンセラーや看護師からは「男性不妊や精子提供を体験する当事者の貴重な体験を知ることができた」「卵子提供を希望する患者にも活用できる」等、患者理解や相談活用に役立つこと、不妊カップルからは「告知に対するイメージが変わった」「告知を前向きに考えてみようと思う」等、tellingへの認識に変化があったことについて報告があった。
|