研究課題/領域番号 |
16K12166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 青森中央学院大学 |
研究代表者 |
齋藤 美紀子 青森中央学院大学, 看護学部, 准教授 (40312508)
|
研究分担者 |
中久喜 町子 豊橋創造大学, 看護学部, 教授 (30279830)
中村 祥子 青森中央学院大学, 看護学部, 助教 (30644356)
吉川 由希子 敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (50269180)
山野内 靖子 八戸学院大学, 健康医療学部, 准教授 (70557230)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ファミリー・サポート・センター / 病児・病後児 / 地域子育て支援 / コンピテンシー / 調整能力 |
研究成果の概要 |
ファミリー・サポート・センター事業における病児・病後児対応の実態と、活動を支援するアドバイザーのコンピテンシーについて、次のことが明らかとなった。A県内6か所のファミリー・サポート・センターでの病児・病後児対応は援助活動全体の5%以下であり、利用会員(親)は主に子どもが病気で保育所に行けない時に利用していた。サポーターは病児・病後児を預かる不安をもっていたが、親を助けたいという思いで受諾していた。アドバイザーは、病児・病後児を預かることのリスクを認識しつつ、要望に応えるために調整に苦慮していた。センターでの活動支援におけるアドバイザーのコンピテンシーは8つの側面が示された。
|
自由記述の分野 |
小児看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
病児・病後児預かりのニードは高いものの、ファミリー・サポート・センターでの受け入れには、アドバイザーによる受け入れ判断、依頼会員・サポーターへのフォロー等の調整能力と、リスク管理が重要であることが明らかになった。また、事故発生時の対応やリスク管理面で責任の所在は不明確であり、子育て支援に携わる人たちに緊張や不安を与えるものとなっている。ファミリー・サポート・センターは柔軟な対応を求める子育て中の親のニードに合致した支援システムであることから、援助を提供するサポーターが安心して活動できるような支援体制と、活動を調整するセンターのアドバイザーの調整能力を高めることの必要性が明らかとなった。
|