研究課題/領域番号 |
16K12314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 岩手保健医療大学 (2018-2019) 国際医療福祉大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
青柳 美樹 岩手保健医療大学, 看護学部, 講師 (60334976)
|
研究分担者 |
高山 裕子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00637803)
多賀 昌江 北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (20433138)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 海外派遣労働者の配偶者 / コミュニティ支援 / 生活適応要因 / ストレス反応 / 生活適応プロセス |
研究成果の概要 |
海外駐在者の妻のストレス反応に関連する要因の特徴と支援ニーズを明らかにするとともに、コミュニティ支援としてポジティブ思考促進のためのテーマを設定したワールド・カフェを試行・評価した。【方法】Web調査とインタビュー、ワールド・カフェを実施し量的・質的に分析した。【結果】ストレス反応は、未就学児を有し、外出しにくい等の環境要因があったとしても、相談者や人との付き合いによって低減していた。また、海外生活の中で社会的役割を獲得し、ネットワークを作っていた。また、自己の体験を意味づけし、新たな価値観を得ていた。ワールド・カフェ参加者は、互いの体験に共感し、安心感を得るとともに、自信を得ていた。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
毎年2~3万人の夫の海外赴任に同行する配偶者が存在するにもかかわらず、予防的な視点からの研究は僅少であった。ストレス反応に関連する要因の特徴や、海外生活における体験をポジティブにとらえて意味づけをすること、役割を獲得することなど、渡航前の配偶者自身が予測的に認識することができると、自己を客観的にとらえることにつながると考える。そして、配偶者同士の自助につながる可能性がある。また、企業の人事担当者、産業保健担当者にとっては、海外派遣労働者及びその配偶者への研修・教育の資料となる。 限界として、量的研究におけるサンプルサイズが小さいことであり統計学的分析に課題がある。
|