• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

計算機ホログラムとテラヘルツイメージングを用いたファブリケーションの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12468
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関筑波大学

研究代表者

落合 陽一  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (90762188)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードデジタルファブリケーション / 非可視光イメージング
研究成果の概要

可視光外領域を用いて内部状態を機械学習判定するようなカメラシステムおよびファブリケーションシステムについて開発することができた.現状2年間の成果を元に国際会議や論文誌で発表するべく現在投稿中である.内部構造に意味を持つデジタルファブリケーションの関連領域として,3Dプリンタを用いたロボットシステムや,空中浮揚のための内部構造を持つ3Dプリントや水中のスタビライゼーション,蚕を用いた3Dプリントなど派生研究も広がった.これらの研究はSIGGRAPHやSIGGRAPH Asiaなどの国際学会で報告した.総じて,内部構造をスキャンする複合システムや内部構造生成による関連領域の探索を行うことが出来た.

自由記述の分野

情報学,デザイン学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi