• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

コントラスト・インパクトによる上衣と下衣の対比印象度の定量化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12507
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

阿山 みよし  宇都宮大学, 工学部, 教授 (30251078)

研究分担者 石川 智治  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (90343186)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードコントラスト・インパクト / 衣服 / 上衣・下衣 / コーディネート / 対比印象 / 感性評価 / 輝度対比 / 測色値
研究成果の概要

上衣と下衣の対比印象度合いを「コントラスト・インパクト(CI)」と呼び、ミニボディ着用の実物衣服刺激群を用いた評価実験を行い、この対比印象を無彩色対比刺激の輝度の関数で尺度化できることを示した。5色(黒系,赤系,黄系,緑系,青系)の同一柄上衣と4色の無地(白、明灰、暗灰、黒)下衣を組合せた28種をテスト刺激群とし、無彩色の組合せ12種を対比刺激群とし、一対比較実験でCI値を求めた。感性評価実験においては、無彩色上衣群のCI値は「明るい」「目立つ」とは正の、「落ち着いた」「地味な」とは負の相関を示し、有彩色上衣群のCI値は「清楚な」「かわいい」と負の相関が見られ、印象評価推定可能性が示唆された。

自由記述の分野

色彩科学、感性情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、有彩色の花柄上衣と無彩色下衣の対比印象評価(コントラスト・インパクト)を、無彩色組合せの上衣・下衣の輝度の関数で一元的に表現できることを示した点である。またコントラスト・インパクトと明るい、目立つ、落ち着いた等の感性評価との関係を明らかにした点は、学術的には、デザイナーや画家の感性表現意図解明への端緒であり、社会的には、ファッションへの関心度に関係なく上衣と下衣のファッションコーディネートの演出に役立つ実践的なデータ提供という意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi