研究課題/領域番号 |
16K12757
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大阪大学 (2016, 2018) 京都大学 (2017) |
研究代表者 |
上野 将敬 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30737432)
|
研究分担者 |
寺田 和憲 岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)
山田 一憲 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (80506999)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 霊長類 / 人工知能 / 個体識別 / ニホンザル |
研究成果の概要 |
勝山ニホンザル集団(岡山県真庭市に生息)と淡路島ニホンザル集団(兵庫県洲本市に生息)を対象として画像・動画データ収集を行った。収集したニホンザルの画像を用いて、動画中のニホンザルを検出・追跡し、識別する人工知能を開発した。動画中の対象個体の時系列情報を利用することによって、従来の手法に比べて高い精度で識別を行えることが示された。このプログラムを用いることによって、一般の人であっても、動物園や野猿公苑などでサルを観察した際に充実した観察体験を得ることができると考えられる。
|
自由記述の分野 |
比較発達心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
動物の行動観察は、学術研究の世界で確固たる地位を確立している科学的手法である。しかし、一般の人びとにとっては、動物の行動に注意と興味を向け続けることは難しい。動物園では種名とその動物の姿を確認しただけで満足してしまう来園者も多い。霊長類学者がサルを観察するときに欠かせないのが個体識別である。サルの顔は、ヒトと同じように1頭1頭、その形が異なる。その違いを手がかりとして、霊長類学者はサルに名前をつけ、行動の記録を蓄積していく。本研究によって、人工知能によって個体識別を可能とすることで、特別な訓練を行っていない人であってもより充実した動物観察を体験することができると考えられる。
|