• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多次元方向の変位計測に基づく斜面崩壊発生予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12855
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関高知大学

研究代表者

笹原 克夫  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (90391622)

研究分担者 吉川 直孝  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 主任研究員 (60575140)
伊藤 和也  東京都市大学, 工学部, 准教授 (80371095)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード斜面崩壊 / 掘削 / 模型実験 / モニタリング / 変位
研究成果の概要

変位計測に基づき,掘削中の斜面の崩壊危険度を評価するために,実大規模の模型斜面及び遠心場での小型斜面模型を作製し,掘削により生ずる2次元方向の変位を計測した。実大規模模型実験では斜面方向及びそれに垂直な方向の変位を計測し,小型模型実験では斜面内のせん断ひずみと鉛直方向の変位を異なる深さで計測した。その結果前者では両変位の増加量の比が一定になると斜面は崩壊し,後者ではせん断ひずみ増加量に対する鉛直ひずみ増加量が一定値になると崩壊した。後者の結果も前者と同様な意味を持つと解釈でき,せん断変位増加量に対する,それに垂直な方向の変位量の増加量の比が斜面不安定度の指標になることが考えられる。

自由記述の分野

降雨及び土工による斜面崩壊の発生予測。斜面防災工学。地盤工学。

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi