• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

MRIが拓く厚い3次元生体組織のマイクロ・マルチイメージング技術の挑戦的創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12875
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

城 潤一郎  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (60511243)

研究分担者 田畑 泰彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
連携研究者 青木 伊知男  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所分子イメージング診断治療研究部, チームリーダー (10319519)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気共鳴イメージング / 組織工学 / ドラッグデリバリーシステム
研究成果の概要

組織工学に3次元造形技術を融合することによって、厚い3次元生体組織の構築が可能となっている。しかしながら、構築した厚い3次元生体組織をそのまま評価することは、これまで技術的に困難であった。そこで本研究では、材料技術とイメージング技術を融合することによって、組織工学で構築した厚い3次元生体組織を評価するマイクロ・マルチカラーイメージング技術の開発を試みた。

自由記述の分野

生体材料学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi