• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生細胞マイクロRI動態イメージングへの挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12886
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

山谷 泰賀  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, チームリーダー(定常) (40392245)

研究分担者 金子 純一  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90333624)
連携研究者 錦戸 文彦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所, 研究員 (60367117)
中西 貴之  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30609855)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード核医学 / PET
研究成果の概要

近年、細胞内の遺伝子発現メカニズムや細胞周期といった個々の細胞特性の解明が求められている。本研究では、放射性同位核種をトレーサーとする細胞単位での核医学イメージング装置を開発した。具体的には、β線と150μm厚CsIシンチレータの相互作用で生まれた光をCMOSカメラで撮影した。さらに、CsIよりも密度と発光量が高く、潮解性の無いGPSについても検討した。シミュレーションの結果、シンチレータ厚による半値幅の変化は小さいものの、1/10 幅では厚くなるほど大きく広がり、低出力な成分が増えていくことが分かった。また、10μm厚の GPSであっても全体の9割程度の感度を持つことがわかった。

自由記述の分野

核医学物理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi