• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

透析導入防止・腎臓機能障害進行防止をめざした腎臓リハビリテーション物理療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12925
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)

研究分担者 伊藤 修  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00361072)
三浦 美佐  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (30612014)
森 信芳  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50463790)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードリハビリテーション / 慢性腎臓病 / ガイドライン策定 / 効果の検証 / 有害事象 / 保存期CKD / 透析患者 / 機序解明
研究成果の概要

我が国の身体障害者に占める腎臓機能障害者の増加が著しい.また,腎臓機能の低下とともに運動耐容能の低下もたらされている.一方,運動はCKD患者においても運動耐容能,QOL,糖や脂質代謝改善などのメリットをもたらすと考えられるが,運動中には腎血流量や糸球体濾過量の減少,尿蛋白の増加などが生じる危険性も指摘されてきた.運動の代替としての電気刺激療法の有効性も不明であった.本研究では,従来,安静が治療の一部とされていたCKD患者へ腎リハの効果を科学的に解明し,本研究代表者が会長を務める日本腎臓リハビリテーション学会において診療ガイドライン策定に至ることができた.

自由記述の分野

内科学,リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi