• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光安定性超分子型 蛍光色素の開発と生体イメージングへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関東北大学

研究代表者

水上 進  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30420433)

連携研究者 菊地 和也  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70292951)
研究協力者 井元 琢真  大阪大学, 大学院工学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード超分子化学 / 蛍光色素 / 光退色 / 希土類イオン
研究成果の概要

近年、一分子イメージングや超解像イメージングなどの高輝度レーザーを用いる技術が注目を集めているが、解決すべき最大の問題点の一つが、観察時の蛍光色素の光退色である。本研究課題では、蛍光色素の光退色を抑制する新技術の開発に取り組んだ。初年度は、蛍光色素をホスト分子に包摂させることで、光退色が抑制されるか検討した結果、ある種の色素とホストの組み合わせでは劇的に光退色抑制効果が見られた。次年度は、希土類イオンを用いて光退色が抑制できることを見出し、そのメカニズムについて考察した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi