• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

フューチャー・デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13354
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関高知工科大学

研究代表者

西條 辰義  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)

連携研究者 原 圭史郎  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30393036)
肥前 洋一  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (10344459)
上條 良夫  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (40453972)
小谷 浩示  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (80422583)
研究協力者 三船 恒裕  
小宮 あすか  
田村 輝之  
SHAHRIER Shibly  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードフューチャー・デザイン / 仮想将来世代 / Social Value Orientation / 市場 / 民主制 / 人新世 / ドメイン投票
研究成果の概要

我々の考案した持続可能性ジレンマゲームの実験においてひとりだけ仮想将来人を導入する場合とそうでない場合を比較すると,前者の場合,後者と比較すると「将来可能性(たとえ自己の利益が減るとしても将来世代がよりよくなることが自己を幸せにするというヒトの特性)」をアクティベイトすることを観察している.
一方で,子供にも投票権を与えるドメイン投票の実験の場合,従来の投票制度で次世代をより良くする政策に投票した人々が,ドメイン投票になると自己のための政策に転換することを観察している.

自由記述の分野

フューチャー・デザイン

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi