• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新興国における対外開放成長戦略の検証:輸出高度化と海外直接投資の役割の計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K13361
研究機関大阪大学

研究代表者

大槻 恒裕  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40397633)

研究分担者 新開 潤一  近畿大学, 経営学部, 講師 (10571648)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード経済政策
研究実績の概要

戦後の日本や東アジア新興国の近年の経済成長は、輸出主導型成長政策(ELG)や対内海外直接投資(FDI)の効果を支持するものであるが、そうした対外経済開放戦略が地場企業の生産性や産業構造の先進国化(高度化)を通じて経済成長を牽引する過程については十分に解明されていない。とりわけ、外国技術の吸収に依存する中所得国がやがて技術力の壁にぶつかり経済成長が停滞する、「中進国の罠」への学術的関心が高まっている。本研究では、ミクロ、マクロの両レベルでELGやFDIが先進技術の導入及び産業構造の高度化、とりわけ輸出面での産業構造高度化を促進したのか、また、この輸出高度化が経済成長を誘発したのか、さらに、このような傾向が短期的か長期的か、を先端的な計量分析を駆使し、包括的・多面的に検証する。平成28年度においては、2つのユニット(マクロレベル分析、ミクロレベル分析)それぞれでデータ収集、先行研究サーベイ、分析手法の吟味を行った。マクロレベル分析ユニットでは、国際連合統計局のComtradeデータを用いて、輸出高度化指数を構築し、1人あたり所得、対内FDIなどを軸としたパネルVAR分析、及びインパルス反応関数分析を行った。サブサンプル分析により、中進国の罠の存在を示す結果を得た。また、ミクロレベル分析ユニットでは、ベトナム統計局からベトナム企業の財務データを用い、各企業のTFP(全要素生産性)へのFDIの垂直スピルオーバー効果を投資国別に推計した。本研究はJournal of Asian Economicsにアクセプトされ掲載された。その他関連分野の研究として、企業の輸出実績に影響する要因の分析も行い英文著書の章として刊行した。また、産業構造と経済発展の関係に関する総論を和文著書の章として刊行した。また、東京にて国際シンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28、29年度においては、2つのユニット(マクロレベル分析、ミクロレベル分析)それぞれでデータの収集及び構築、及び先行研究のサーベイをもとに分析を行い一部は論文として完成させた。輸出高度化の論文は、分析の見直しを行い、もう1本は平成29年度にJournal of Asian Economicsに掲載された。研究分担者との間でも、研究手法やデータの活用法について意見交換を計5回行った。FDIが途上国企業の輸出実績に影響する要因の分析を行った論文はPalgrave Macmillan出版英文著書内の2つ章として平成29年度に刊行された。また、平成29年5月には本研究のテーマに関する国際シンポジウムを青山学院大学にで同大学及びOECDとの共催で行った。

今後の研究の推進方策

平成30年度には、産業高度化の論文のスピンオフとして、産業構造を反映したFDI指標を用いたより詳細なFDIのスピルオーバー効果をマクロレベルでVARモデルにて検証する。さらに、輸出構造の高度化指標についても、輸入構造を考慮した高度化指標も構築し、これらの間の詳細な影響や、経済成長やスピルオーバー効果を通じた効果をそれぞれ構造的に推計することを目指す。その際、各企業の雇用への影響も分析対象とする。本論文は9月までに完成し、EAEAで11月に学会発表を行い、また国際査読誌への刊行を目指す。最後に、2月にはELG、FDI、産業高度化、及び技術進歩の関係性について総括した報告書を完成する。

次年度使用額が生じた理由

平成29年5月に開催した青山学院大学での国際シンポジウムで支出予定であった海外研究者の招聘経費について主催者側での負担があり、経費が削減されたため次年度使用額が生じた。
次年度使用額は平成30年11月に台北で行われる東アジア経済学会出席、12月にジャカルタで予定されている東アジア・ASEAN経済研究センターでの研究会出席のための出張旅費に充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Structure Demand Estimation of the Response to Food Safety Regulations in the Japanese Poultry Market2018

    • 著者名/発表者名
      Qizhong Yang, Keiichiro Honda, Tsunehiro Otsuki
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

      巻: DP-2018-E-003 ページ: 1-35

  • [雑誌論文] Product-Related Environmental Regulation, Innovation, and Competitiveness: Empirical Evidence from Malaysian and Vietnamese Firms2017

    • 著者名/発表者名
      Qizhong Yang, Tsunehiro Otsuki
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

      巻: DP-2017-E-007 ページ: 1-37

  • [学会発表] Consumer Reaction to Food Safety Standards on Imported Foods2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunehiro Otsuki
    • 学会等名
      International Symposium on Food Credence Attributes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An Analysis of the Trade Impact of Food Safety Standards using the Generalized Gravity Model2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunehiro Otsuki
    • 学会等名
      日本国際経済学会2017年度関西支部第3回研究会
    • 招待講演
  • [図書] 富の共有と公共政策 (シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」)2018

    • 著者名/発表者名
      星野俊也(編集)、大槻恒裕(編集)、村上正直(編集)、赤井伸郎、後藤正之、蓮生郁代、野村美明、内記香 子、松本充郎、神谷祐介、伊庭将也、Hawkins Virgil、新開潤一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872595440
  • [図書] Consumer Perception of Food Attributes2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Matsumoto and Tsunehiro Otsuki (eds.), Celine Giner, Anne Wilcock, Brita Ball, Jana Gorveatt, Doo Bong Han, Jung Yun Choi, William K. Hallman, Masashi Yamamoto, John C. Beghin, Keiichiro Honda, Bin Ni, Manabu Fujimura, Muditha Karunarathna, Clevo Wilson
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      1138196843
  • [学会・シンポジウム開催] Consumer Perception to Food Safety Standards on Imported Foods2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi