• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

産業クラスターの持続的発展に関する理論的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13365
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関金城学院大学

研究代表者

奥村 隆平  金城学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50106837)

研究分担者 蔡 大鵬  南山大学, 経済学部, 准教授 (20402381)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード産業クラスター / 産業政策 / 企業進出 / 国際貿易 / 協調 / 競争 / 国際競争力 / イノベーション
研究成果の概要

産業クラスターの形成と維持は、一国の競争力向上を図る上で極めて重要であるとされ、これまで各国は競って産業クラスター政策を講じ、重点的に支援を行ってきた。持続的な産業クラスターを育成するための政策を提示することは、産業界の現実的要請であり、そのため理論的に接近を図ることは極めて重要であるといえる。研究期間中において、従来の理論分析を動学的なモデルに拡張し、「産業クラスターの進化と衰退の動的メカニズム」を明らかにする総合的理論モデルを構築し、また、上記のモデルに産業政策を導入し、「産業クラスターの進化における公的部門の役割」を明らかにした。今後、研究の精度を向上させつつ、論文にまとめる予定である。

自由記述の分野

国際経済学、産業組織論

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、我が国の産業を発展させ活力を維持していくための政策的視点を提供することが期待され、更に産業クラスター研究に新しい学問的基礎を与えることが可能となると考えられる。学術研究面だけではなく、産業クラスターの健全な成長・発展をもたらす政策の確立を通じて、地域経済の活性化に資するとともに、我が国産業の国際競争力の強化に大きく貢献でき、幅広い意味で社会に貢献できるものと期待される。分析を通じて、グローバル経済における産業クラスター政策のあり方について、新たな理論的知見を導いた。今後、その政策的含意も吟味していく予定である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi