• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自閉症スペクトラム障害のある児童における言語コミュニケーションの個人差の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13606
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関京都大学

研究代表者

田村 綾菜  京都大学, こころの未来研究センター, 研究員 (70617258)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 言語コミュニケーション / 個人差
研究成果の概要

本研究では、よりコミュニケーションの上手なASD児者をモデルとした支援方法の開発に向けた端緒として、ASD児における言語コミュニケーションの個人差を明らかにすることを目的とした。発達障害の要支援度評価尺度(Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD ; MSPA)を用いて特性の分類を試みた結果、ASDの診断のある子どもを3つの群に分類することができた。また、日本版CCC-2「子どものコミュニケーション・チェックリスト」を用いて特性の分類を試みた結果、4つの群に分類することができ、比較的コミュニケーションの困難が少ない群の存在が明らかになった。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi