• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超高解像高温AFMによる化学反応のその場観察法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13680
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 宜昭  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00432518)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード原子間力顕微鏡
研究成果の概要

単分子の化学反応を観察することは化学の長年の夢である。今回、有機分子が基板から力を受けて促進される新しい化学反応を原子間力顕微鏡(AFM)によって可視化することに成功した。自由空間で本来ねじれている有機分子が、金属表面に吸着することによって、平坦化することを直接観察した。AFMによる分子骨格イメージングによって、分子が平坦化していることを原子分解能で確認した。この有機分子を加熱したところ、アズレン部位がフルバレンに変換する化学反応が起こっていることを直接観察した。このような化学反応は従来観察されておらず、分子が表面から力を受け、その歪みが化学反応を促進したと考えられる。

自由記述の分野

走査プローブ顕微

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi