• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヘテロダイン方式近赤外光干渉計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13790
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

木内 等  国立天文台, チリ観測所, 准教授 (90358911)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード光干渉計 / 光ヘテロダイン / フォトニックマイクロ波 / 光ファイバ結合 / 相関処理
研究成果の概要

光領域においてファイバベースのヘテロダイン周波数変換技術を確立できれば、電波干渉計のように光を波として受信し、位相情報を得ることができる。これを用いることで大きな口径の望遠鏡を合成することができ、高角度分解能化が期待できる。さらに光ファイバ部品で全て構成が可能な場合、光軸アライメントの必要がなくなり、望遠鏡受光部と相関処理部を独立したシステムとして構成できる。光領域においてもヘテロダイン周波数変換が可能な場合、干渉のためのコヒーレンス長を周波数変換比分だけ長くすることが可能となる。
光位相データを用いた高分解能光干渉計実現のため光ヘテロダイン技術の有効性の検証を行う。

自由記述の分野

フォトニックマイクロ波

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi