• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

鉄と鉄-軽元素合金の液体構造と密度測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13902
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

鎌田 誠司  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30611793)

研究協力者 寺崎 英紀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地球核 / ダイヤモンドアンビルセル / 密度測定 / X線吸収法 / 非晶質物質 / 放射光
研究成果の概要

地球外核の密度を実験的に研究するために、X線吸収法を用いた非晶質物質の密度測定法の確立を行なった。高圧発生にはダイヤモンドアンビルセルを用いた。結晶試料である鉄を用いて、X線吸収法による密度測定とXRDによる密度測定を行なった。両者は2%以内で一致した。X線吸収法によって精度よく密度を測定可能となった。非晶質物質である金属ガラスの密度もX線吸収法によって測定し、X線透過イメージや1次元透過強度プロファイルから密度を求め、両者がよい一致を示した。

自由記述の分野

高温高圧地球物質科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、液体鉄合金の密度測定を行なうためにX線吸収法を用いた。これまで本手法での密度測定が完全に確立されていなかったため、結晶性の鉄の密度をXRDとX線吸収法によって求め、手法の比較を行なった。本研究から両手法によって求められた密度は2%以内の差で一致した。本研究の成果によって液体鉄合金の直接密度測定の可能性が開かれ、地球核の密度や組成についてより正確な議論が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi