• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

縮小模型火災実験による市街地火災性状予測の検証法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14363
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

岩見 達也  国立研究開発法人建築研究所, 住宅・都市研究グループ, 主任研究員 (20370744)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード縮小模型 / 部材試験 / 再現性 / 市街地火災 / 相似則
研究成果の概要

過去に建築研究所が実施した在来木造2階建建築物の火災実験を対象とし、1/10スケールで建築物全体の火災性状を再現するための模型仕様の確定及び燃焼実験を実施した。その結果、開口部材の材質及び材厚については室間延焼時間の相似性を満足するように選定することで室間延焼の経過を再現できる可能性を確認した。一方で模型では温度上昇が緩慢で最高温度も低くなることから構成部材の熱物性値(断熱性)の違い等が影響していることが推測された。

自由記述の分野

市街地火災

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では市街地火災性状の予測に対してこれまで検討されてこなかった縮小模型による実験手法を採ることで、検証が極めて困難である現代市街地における市街地火災の延焼性状に関する検証を試みたものである。過去の実大火災実験について縮小模型による再現実験を行い、室内温度の再現性に課題は残るものの、火災の進行過程については一定の再現性を確認することができたことから、今後さらに検証を進めることで市街地火災安全性評価に関する検証の可能性が示された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi