• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

哺乳類神経回路の単一ニューロン解析システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14559
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

岩里 琢治  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (00311332)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経科学 / 神経回路 / 単一細胞解析 / 細胞標識 / 遺伝子ノックアウト
研究成果の概要

単一細胞の標識と同時に標識細胞特異的に遺伝子ノックアウトができる簡便で効率のよい方法(Supernova法)の開発に成功した。Supernova法では、2種類のベクターを脳に導入することにより、ベクターが導入された細胞のうちの一部でのみ遺伝子発現が増幅され、少数の細胞のみが極めて明るく蛍光標識される。また、標識された細胞特異的に遺伝子をノックアウトできる画期的なシステムである。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子を操作するためにTALEN, CRISPR/Cas9などの最新のゲノム編集技術を取り入れることで、高性能で汎用性のあるSupernovaシリーズを構築した。その結果、遺伝子組換え動物ではない多くのモデル生物においても単一細胞遺伝子ノックアウトできるようになった。また、ベクター導入に、これまでの子宮内電気穿孔法に加えてアデノ随伴ウイルス(AAV)が利用できるようになり、幅広い組織への適用が可能になった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi