• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

癌と間質線維芽細胞との相互作用による浸潤能獲得の分子機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14616
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関北里大学

研究代表者

堺 隆一  北里大学, 医学部, 教授 (40215603)

研究分担者 山口 英樹  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長(移行) (10345035)
研究協力者 黒澤 仁  
白木原 琢哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードスキルス胃がん / 間質線維芽細胞 / ファージ抗体
研究成果の概要

腫瘍の増殖、転移、浸潤などの悪性化の過程に、癌細胞とその周囲の間質線維芽細胞との相互作用が深くかかわることが明らかになっている。本研究は、先行研究で樹立した3D共培養のイメージング手法に、ファージディスプレイ抗体ライブラリーを用いたスクリーニングを組み合わせることで、スキルス胃癌と間質線維芽細胞の相互作用に関わる癌細胞側、線維芽細胞側の膜蛋白質を同定する方法を確立することに成功し、この相互作用を抑える候補ファージ抗体を複数単離することができた。

自由記述の分野

腫瘍生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年種々の腫瘍で腫瘍細胞と間質細胞の相互作用が腫瘍の悪性化の制御因子として着目されているが、細胞間の相互作用は通常の分子生物学的、細胞生物学的手法のアプローチに限界があるため、この相互作用の鍵となる分子の探索は進んでいない。本研究によりマトリゲル上の3D共培養を用いた浸潤能の定量とファージディスプレイ抗体ライブラリーを用いた全く新しいスクリーニング手法を確立することができたことは、多くの腫瘍の腫瘍間質相互作用の解析に応用可能であると考える。また本研究で候補として挙がってきた分子は、全く新しいスキルス胃癌の治療法開発の糸口となりうると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi