• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

大腸がん幹細胞の同定と細胞階層性・可塑性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14620
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

八尾 良司  公益財団法人がん研究会, がん研究所 細胞生物部, 部長 (80291095)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大腸がん / オルガノイド / 1細胞解析
研究成果の概要

がん組織を構成する細胞集団の多様性は、がん組織の特性を規定する重要な要因であり、また治療抵抗性の大きな原因の一つである。本申請課題では、進行大腸がん手術検体から患者由来オルガノイドを樹立し、1細胞解析(scRNA-seq)により5つの細胞クラスターからなることを見出し、またDE解析により、幹細胞マーカーを同定した。ゲノム編集法により、幹細胞マーカー遺伝子座に可視化とcell- ablation実験を可能にするカセットを導入・解析した結果、本研究で同定された幹細胞が、がん組織の効率的な維持、増殖に需要な役割を果たしていることを見出した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

1細胞発現解析(scRNA-seq)により、進行大腸がん手術検体由来の三次元培養オルガノイドが、複数の細胞クラスターで構成されることが明らかになったことにより、がん組織の理解、さらにこれまで不可能であったヒトがん組織の解析が可能になった点で、高い学術的意義を有する。さらに、今後のがん治療法開発の理論的な根拠を与えることに加えて、オルガノイドが薬剤開発の研究リソースとして貢献できることを意味しており、社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi