研究課題/領域番号 |
16K14650
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ゲノム医科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
安居 輝人 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 感染症制御プロジェクト, プロジェクトリーダー (60283074)
|
研究分担者 |
奥崎 大介 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (00346131)
南谷 武春 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 感染症制御プロジェクト, プロジェクト研究員 (00374679)
中村 昇太 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (90432434)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | イムノグロブリン / 体細胞突然変異 / 破傷風毒素 / サイトメガロウイルス / 次世代シークエンサー |
研究成果の概要 |
病原体感染に対する獲得免疫応答において、B細胞は抗体遺伝子の体細胞突然変異を行うことが知られているが、その速度、および規則性は未だ明らかとなっていない。ヒト免疫応答による抗体親和性変化のメカニズムを明らかにする目的で、病原体に反応する抗体の遺伝子変遷過程を分子生物学的に解析した。その結果、ヒトでのワクチン抗原、持続感染ウイルスに対して、病原体抗体産生細胞クローン数、および種が同定された。ここで得られた結果は、持続感染ウイルスが常に再活性化、抗原供給し、液性免疫応答を誘導する可能性を示唆している。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学、免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトにおける感染に関する疫学的調査と、抗体遺伝子変異解析や抗体親和性解析といった、分子生物学的アプローチによってなされる融合研究である。一方、抗体遺伝子変異解析によって得られた知見を基に、規則性が見いだせれば、環境応答と遺伝子変異の相関性といった生命科学に新たなパラダイムを生むこととなる。また病原体にいつ感染したのかという予想が行えれば、本研究成果の発展型として、網羅的なIg遺伝子変異による「感染プロファイル」が可能となる。
|