• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

核内クロマチン構造のフラクタル次元と核内温度の同時イメージング技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K14655
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 システムゲノム科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2017)
広島大学 (2016)

研究代表者

新海 創也  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (60547058)

研究分担者 菅原 武志  広島大学, 理学研究科, 特任助教 (60713005)
連携研究者 岡部 弘基  東京大学, 薬学系研究科, 助教 (20455398)
落合 博  広島大学, 理学研究科, 特任講師 (60640753)
研究協力者 武田 駿介  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードクロマチン構造 / フラクタル次元 / 蛍光寿命イメージング / 染色体構造
研究成果の概要

ヒトの全長2メートルのDNAはわずか10マイクロメートルのサイズの核の中に収納されています。それが空間的にどれくらい凝縮しているかを定量化するため、我々は核内クロマチンのフラクタル次元という数理的な指標を計測・イメージングすることに挑戦しました。その計測原理は、クロマチン上に二種類の蛍光色素を導入して、その間にクロマチン構造のフラクタル次元に依存したエネルギー移動を生じさせることです。我々はこの原理を使ってクロマチン構造のフラクタル次元をイメージングすることに成功しました。

自由記述の分野

生物物理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi